一般NISAとは、2014年1月にスタートした制度です。つみたてNISAとの違いや、特徴などをご紹介したいと思います。
一般NISAの概要
一般NISAとは
一般NISAは、年間120万円の範囲内で購入した金融商品から得られる利益が、非課税になる制度です。購入した株式・投資信託などは最大5年間非課税で保有できます。
例えば投資信託 1に投資した場合、「普通分配金」 2と売却時の「譲渡益」3が非課税になります。
ただし、他の口座(一般口座や特定口座)で発生した譲渡益や配当金等との「損益通算」 4はできません。
非課税で保有できる投資総額は最大600万円となります。
非課税期間の5年間が終了したときには、保有している金融商品を翌年の非課税投資枠に移す(ロールオーバーする)ことができるほか、一般NISA口座以外の課税口座(一般口座や特定口座)に移すこともできます。
なお、ロールオーバー可能な金額に上限はなく、時価が120万円を超過している場合も、そのすべてを翌年の非課税投資枠に移すことができます。
口座開設は18歳以上(口座を開設する年の1月1日現在)、1人1口座となっており、2023年現在の現行制度では、つみたてNISAとの併用はできません。
※2024年より新しい制度に生まれ変わるため、現行の一般NISAとしては2023年までの制度となります。2023年に一般NISAとして投資した分は、現行制度が適用されますので、5年間(2027年まで)非課税で保有する事ができます。。
一般NISAの特徴
一般NISAは「投資できる銘柄が幅広く」、「投資方法の制限もない」ため、投資にある程度資金を費やせる方に向いています。
※つみたてNISAは、比較的リスクが低い投資信託やETF(上場投資信託)に限定されています。
短期でリターンを狙う人、個別銘柄にも投資ができる人は、一般NISAの方がおすすめです。
一般NISAの商品は、原則として「一括投資」、「積立投資」のどちらも選択可能です。
※つみたてNISAは積立投資しかできません。
タイミングを狙って「一括投資」で120万円をドンと投資するのか、つみたてNISAのように、年間で120万円分をコツコツ積み立てるのか選べるということですね!
非課税の対象となる配当金・分配金
・国内上場株式の「配当金」 5、「ETF」・「REIT」 6の分配金は、証券会社を通じて受け取る場合(「株式数比例配分方式」 7を選択している場合)のみ非課税となります。
分配金再投資とスイッチング
NISA口座内で「収益分配金の再投資」 8や「スイッチング」 9を行う場合、その分の非課税投資枠が必要です。
収益分配金の再投資やスイッチングは、新規購入の場合と同様に非課税投資枠を利用します。
そのため、その年の非課税投資枠を使い切っている場合、NISA口座内での収益分配金の再投資やスイッチングはできません。
一般NISAで取引できる金融商品
一般NISAで取引できる金融商品は、株式投資信託、国内・海外上場株式、国内・海外ETF、ETN(上場投資証券)、国内・海外REIT、新株予約権付社債(ワラント債)です。
注)実際に購入することのできる金融商品は金融機関によって異なります。
SBI証券 一般NISA 週間買付金額ランキング
一般NISAは取扱商品が幅広く、金融機関によって種類も異なります。
参考までに、SBI 証券で一週間の買付ランキングTOP5を項目別にご紹介します!
※2023/1/30 ~ 2023/2/3のランキングになります。
投資信託
順位 | ファンド名 |
---|---|
1 | SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド |
2 | 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) |
3 | 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) |
4 | SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド |
5 | ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド |
国内株式
順位 | 銘柄 |
---|---|
1 | 商船三井 |
2 | 日本郵船 |
3 | 日本たばこ産業 |
4 | 日本航空 |
5 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ |
外国株式(ETF、ADR除く)
順位 | 銘柄 |
---|---|
1 | テスラ |
2 | ジョンソン & ジョンソン |
3 | エヌビディア |
4 | アマゾン ドットコム |
5 | コカ-コーラ |
米国ETF
順位 | 銘柄 |
---|---|
1 | バンガード S&P 500 ETF |
2 | バンガード トータルストックマーケットETF |
3 | バンガード 米国高配当株式ETF |
4 | SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF |
5 | JPモルガン エクイティ プレミアム ETF |
現行の一般NISAは2023年中の買付けまでとなりますが、投資にある程度資金を費やせる方などは「先行投資枠」と考えて運用しても良いと思います。
2024年の新制度に向けて、証券口座を開設したり、基礎知識を身につけた上で準備して、NISAをスタートするのも良いと思います。